インフォメーション
大多喜ハーブガーデン
『ハーブ畑ビュッフェ』
大多喜ハーブガーデンのハーブレストランは、2020年2月より、毎週金曜日をビュッフェの日とさせていただきます。
ハーブ畑を丸ごと食べつくすようなお料理がすべて食べ放題!
【ビュッフェメニュー 一例】
●ハーブサラダ(自社農園産新鮮ハーブ)
●ハーブパン各種(ハーブバターをたっぷりとつけて)
●パスタ(バジルパスタ他)
●農園風カレー(選べるライス 白米・ターメリックライス)
●いすみ米麺のフォー(ラクサスープで)
●サーモンとディルのマリネ
●アボカドとチキンのサラダ(イタリアンパセリの香り)
●ローズマリーなチキンから揚げ
●ハーブ香る季節のスープ
●ハイビスカスのピクルス
●バジル香るお豆腐
(他、季節野菜など)
★タイムサービス 12:00~
ローストビーフ(タラゴンのブラックソース)
ハーブ男子による切り分けパフォーマンスで。
●フレッシュハーブティー(自分でブレンドする楽しみ)
●ハーブウォーター
●ルイボスティー
●フルーツジュース
●たんぽぽコーヒー
●ローズヒップティー
●ローズヒップ&ハイビスカスのケーキ
●スパイスケーキ(シナモン・カルダモンの香り)
●ハーブゼリー他
【料金】
大人1名 ¥1,980
●シニア ¥1,485
●小学生以下 ¥990
●3歳以下 無料(ママ応援システム)
【営業時間】
11:00~16:00 2時間制(ラストオーダー14:00)
※毎週金曜日は通常メニューはお休みさせていただきます。
※わんちゃんご同伴のお客様はテラス席のご利用をお願いいたします。
各お料理はディスカッションのほうから日々ご紹介させていただきます。
ぜひチェックしてみてくださいね。
この機会に大多喜ハーブガーデン自慢の新鮮ハーブをたっぷりと召し上がってください。
【お問い合わせ・ご予約】
TEL 0470-82-5331
https://www.herbisland.co.jp
大多喜ハーブガーデン新入場口完成
新しい看板は「てつをくん」でお馴染み【N's factory】制作です。
錆加工の鐵板と空にむかう鉄花カモマイル。
皆さまぜひ、新看板の世界観をご覧になってください。
N's factory【Facebook】
https://www.facebook.com/iron.nsfactory/
N's factory【公式オンラインストア】
http://nsfactory.co/
旧香油屋入場口は封鎖となります。
新たに『魔女の実験室』が2月22日(土)にOPENいたしますが入口は園内側になります。
(イベント時はその限りではありません)
歩み続ける大多喜ハーブガーデン。
どうぞ皆さま、変わらぬ応援をよろしくお願いいたします。
「暮らしに、ハーブを。」
東山早智子講師による、大多喜ハーブガーデンの人気講座「暮らしに、ハーブを。」
2020年1月~4月の講座内容が決定いたしました。
1月15日(水)10:00~12:00
「ハンガリアンウォーターと冬のポプリづくり」
『若返りの水』とも呼ばれるハンガリーウォーターを現代版レシピで手づくり。
中世ヨーローッパの御年70歳のハンガリー王妃が、ハンガリーウォーターを愛用して若返り、20歳のポーランド王子にプロポーズされたという話は有名ですね。
化粧水やボディミストとしてお使いいただけます。
+冬のハーブや柑橘ピールなどをつかって、ポプリもつくりましょう。
(お申込み期限間近です。ご興味のある方はお早めにお申込みください)
2月12日(水)10:00~12:00
「暮らしにスパイス!~魔法のカレーパウダーづくり~」
寒い冬は身体が温まって、消化にもいいスパイスを!
いろいろなお料理に使える魔法のカレーパウダーMIXとガラムマサラをつくります。おすすめスパイスの使いかたや効用もあわせて。
チキンを焼いたり、ピラフにしたり。
いつもの料理がグレードアップすることまちがいなし!
3月18日(水)10:00~12:00
「春の野草とハーブでモイストバスポプリ(salt)」
ガーデンから摘みたての春の花とハーブをエプソムソルトと交互にガラス瓶につめて見た目もきれいなバスソルトをつくります。
好きな香りでくつろいだり、香りに包まれたバスタイムでリラックスできますよ♪
ハーブガーデン散策もぜひご一緒に。
4月15日(水)10:00~12:00
「カレンデュラオイルとガーデナーズクリーム」
春のビタミンカラー、カレンデュラの花びらを植物オイルに漬け込んでつくる浸出油と、みつろうやシアバターなどをつかってガーデナーの手を保護する上質なクリームをつくります。手仕事をされる方のひび割れやあかぎれにも!
【ご予約】
大多喜ハーブガーデン
0470-82-5331
(担当 瀧口・小幡)
ホームページお問い合わせフォームから
https://herbisland.co.jp/contact
(お名前と電話番号は必ず入れてください)
メディカルハーブコーディネーターSpecial Lesson
申込み受付中!
検定合格、資格取得にも対応した、集中レッスンです。
ハーブを学んで講師への道を選ぶもよし、また家族や大切な方のために取り入れるもよし。
それぞれのこれからのために、一緒に楽しく学んでいきましょう!
これからの注目。
メディカルハーブを日々の暮らしの中で安全、有効的に取り入れて健康、美容に役立てる分野の専門知識と実践を身につけられます。
現代人が抱える様々なストレスや生活習慣病、健康管理、美容、若さの維持などなどに様々なハーブの持つ秘めたチカラが役立ってくれるのです。
もともとハーブは薬効のある植物の総称。メディカルハーブは「自然療法」のひとつです。
ハーブの持つ薬効や利用法についてもっと深く知りたい方、アロマを学んでる方、そしてはじめての方でご興味ある方も、少人数制でアットホームにやりますのでどうぞお気軽にご参加ください。
毎回、講義と楽しい実習の組み合わせで、すぐにでも実際に暮らしの中に取り入れることができます。
今回は2020年3月1日(日)に実施されるメディカルハーブコーディネーター検定にも対応しています。1回4時間ずつ、3日間の全12時間の内容構成で試験のポイントも押さえながらレクチャーしてゆきます。
メディカルハーブ協会 → http://www.medicalherb.or.jp/
【Lesson内容】
■①メディカルハーブの定義と歴史・自然療法について
主要ハーブのプロフィール Ⅰ
(検定対象となっている主要ハーブ15種の主な成分と作用、利用法について)
<実習>
おいしくて有効的なハーブティーの入れかた(単品・ブレンド)
フレッシュ、ドライハーブと精油を使って手浴、スチーム、ハーバルバス、温湿布&冷湿布
■②主要ハーブのプロフィール Ⅱ
メディカルハーブの効果・成分と作用
<実習>
ラベンダーのハーブウオーター(浸剤)づくりと暮らし活用術
免疫力UP エキナセアのチンキづくり、あるいは風邪やのどの痛みにペパーミント&タイムのチンキづくりとカレンデュラの浸出油づくり
■③メディカルハーブ活用の基本
メディカルハーブ癒しレシピと自然療法(各症状別レシピとペットケアほか)
<実習>
ミツロウを使って万能軟膏づくり
ハーブ&クレイパウダーでパック&ゴマージュ
※全3回 集中講座です。単独受講は申し訳ありませんが受け付けておりません。
【会場と日程】
大多喜ハーブガーデン 千葉県 夷隅郡大多喜町小土呂2423 http://herbisland.co.jp/
【月曜平日コース】2020年1月20日(月)、2月3日(月)、2月17日(月)
【土曜日コース】 2020年1月25日(土)、2月8日(土)、2月22日(土)
※ご都合で、同じ週の月曜日と土曜日の振り替えは可能。
10:00~15:00(休憩/12:00~13:00 )
昼食はハーブレストランにて、お好きなランチご注文ください。※昼食代は各自ご負担ください。
【受講料・申込方法】
※受講料 30,000円 (講習料、実習の材料費、お持ち帰りメディカルハーブ15種のティーセット含みます)
別途メディカルハーブ検定公式テキスト代 3,080円 が必要です。
初回にご購入いただきます。(ご自分で購入されてる方はご持参ください)
※お支払いは申し込みご予約の上、できるだけ一括前払い、(初回受講日払い、もしくは前振込み)にてお願い申し上げます。
受講日払いの分割(10,000円 ×3回)もお受けいたします。
お申込み後に、材料を準備したあとはキャンセル料が発生いたします。ご了承ください。
※申し込み締め切り・・・2020年1月10日(金)
※募集人数・・・2名様以上での開講とさせて頂きます。
【お問い合わせ・申し込み】
大多喜ハーブガーデン 0470-82-5331
お正月イベント最終日は、大多喜ハーブガーデン「あつまんべ市」「集マルシェ」同時開催!
10:00~16:00まで。
長期休暇は意外とつかれるものですね。
明日からお仕事のかたも多いのではないでしょうか。
またがんばっていけるよう、お正月最終日は楽しみながらリラックスできる大多喜ハーブガーデンでぜひごゆっくりとお過ごしください。